Tuesday, April 22, 2014

へたなこと

今日私は下手なことについて書こうと思います。私のとても下手なことは書くのです。いつでも何か書かなければならない時に、いつも時間がたくさんかかるし、書かれた物がもう悪いです。また、この問題は日本語だけじゃなくて、英語もタイ語でも問題があいます。つまり、何言語でも、私がよく書けないそうです。
この問題の理由は二つあると思います。まず、あまり知らないことについて、私はたいてい何か書いたらいい点が分かりません。具体的な質問を答えるのが大丈夫だけど、自分の意見を書かせる時に、あまり意見がありません。

それから、何か書きたいことがある時に、そのアイデアをいい文にすることも難しいです。私の分は長すぎて、意味をちゃんと言いません。それから、たくさん読んだり、考えたり、書き直したりしなければなりません。この段階には時間が多くかかって、全然楽しいじゃありません。

この問題の解決もちろん書くことがたくさん練習することそうだけど、皆さんは他の解決を知る場合に、私に教えてくれたらとてもありがたいです。よろしくお願いします!

とびら 第8課

最近の日本語の授業には伝統芸能の狂言を見させてくれました。日本の伝統芸能を見たことが全然なかったけど、狂言はとても面白そうです。話が楽しくて面白いし、主人の話し方や動き方が面白いし、もっと見てみたいです。私はスタンドアップコメディーがもう好きだから、狂言が他の種類なコメディーみたいと思っています。

タイの伝統芸能は狂言がとても逆だっと思います。タイのは音楽と踊りが中心ですが、言葉がなくて、話さえもあまりなくて、能の方が同様かもしれません。もちろん、服や踊り方が奇麗だけど、分からない人によって、つまらないと思いそうです。だから、タイの若者の中にタイの伝統芸能があまり好きじゃない傾向があります。

Thursday, April 3, 2014

とびら第 6 課 (Revised)

日本では、神道と仏教が共存していて、日本人は二つの宗教の行事に参加する。生活するうえで重要な活動、例えば、結婚式や葬式なにも、神道と仏教の両方の方式がある。それから、 他の宗教の行事も日本人は受け入れている。例えば、キリスト教のクリスマスを日本では大きく祝う。タイでも同様だ。ほとんどのタイ人は仏教を信じているけど、中国やインドから来た宗教行事も受け入れている。

そんな習慣はとても面白いと思う。アメリカやヨーロッパでは、一人が一つの宗教だけを信じていて、他の宗教は信じられない。その理由は宗教の性質から来ているのかも知れない。 キリスト教やイスラム教は一神教だから、一つの宗教の神様を信じていると、他の神様が本当の神様だと信じること出来ない。だから、色々な宗教の信者は競争するので、む かしから宗教は戦争の原因になることが多かった。

ブロクポスト3(Revised)

誰にでも等しく一日二十四時なので、その時間を巧く使えると、その人はもっと仕事や勉強が出来ます。だから、時間の使い方はとても大事です。どうしたら、巧く時間を使えるでしょうか?

まず、必要なことのリストをしたらとても便利です。しなければならないことを考え、上から最も大事なことを書き、それから上からリストしたことをします。そうすれば、一番大事なことは一番に終わらせられる。

それから、気が散ることも避けたほうがいいです。仕事をする時に、インターネットや携帯電話を消すことが出来ればいいです。でも、仕事にインターネットが必要な場合は、ちょっと大変だけど、我慢して下さい。

最後に、一番大切なことはいつも元気でいることです。毎晩ちゃんと寝て、よく運動して、時々ゆっくりしなければなりません。人間は機械ではないので、休まないでいつも仕事をすることはできません。

Saturday, March 29, 2014

とびら第 6 課

日本では、神道も仏教も共にあって、日本人が二つの宗教の行事に参加する。色々な生活の大切な活動、結婚式や葬式など、神道も仏教の式がある。それから、他の宗教の行事も日本人は受け入れる。例えば、キリスト教のクリスマスを日本で大きく祝う。タイでも同様だ。ほとんどのタイ人は仏教を信じているけど、たくさん中国的もインド的の宗教式がある。

そんな習慣はとても面白そう。アメリカやユロッパで、一人が一つの宗教だけ信じていて、他の宗教を信じられない。その理由は宗教の性向からかも知れない。キリスト教やイスラム教は一神教だから、一つの宗教の神様を信じていると、他の神様が本当の神様が出来ない。だから、色々な宗教の信者は競争するので、むかしから時々戦争の原因は宗教そうだ。

Thursday, March 27, 2014

ブロクポスト3:時間の管理

皆が一日に二十四じが同じ有るので、誰かその時間をよく使えると、その人はもっと仕事や勉強を出来ます。だから、時間を使い方はとても大事です。でも、どうやったら、巧く時間を使えますか?

まず、必要な物のリストをしたらとても便利です。しなければならない物を考えて、上からもっと大事な物を書いて、それから上からリストさせた物をします。そうすれば、一番大事な物は一番に終わらせる物です。

それから、気が散ることも避けたほうがいいです。仕事する時に、インターネットや携帯電話を消すことが出来ればいいです。でも、仕事がインターネットを要る場合は、ちょっと大変だけど、我慢して下さい。

最後に、一番大切なものはいつも元気でいることです。毎晩ちゃんと寝て、よく運動して、時々ゆっくりしなければなりません。人間は機械ではないので、ゆっくりしないでいつも仕事をすることはできません。

Friday, March 7, 2014

Reflection

After writing for a while, I have learned that:

- Particles are difficult. は and が are usually mixed up in my writing. に, を and で are easy to make mistakes too, and sometimes different verbs just take different particles for no obvious reasons. The worst thing is, of course, that it can profoundly change the meaning from what I actually meant. So it's not only to be grammatically correct, but it actually matters!

- Keeping the tense correct and consistent is another difficult thing. This is also a problem in my English writing too. In fact, Thai language does not have tense, so this could explain something.

- Using correct word for certain situation is also difficult. Many words have similar meaning, but are not interchangeable. For example 作文、文書、文章、書類 all mean similar thing, but I am sure one would use different words in different situations. I suspect there is no way to fix this problem other than being exposed to the language enough to develop a sense of how each word is used. (In fact, I think this is a good sign, since it means I started to know enough vocabulary to have this problem!)

ブログポスト2 revised

今日私は専攻の天体物理学について書きたいです。意味を知っていますか。この言葉が長くて難しそうですけど、少し考えれば分かりやすいです。「天体物理学」の漢字は「空の物の理由の勉強する」という意味ですから、Astrophysics と言う意味ですよ。

天体物理学は宇宙の関する物を調べます。例えば、惑星や星や銀河が研究のトピックです。私の自分の研究トピックは「銀河の進化」についてです。スパイラルな銀河が丸い銀河に変えるのは間違いないけど、変え方も原因もあまり分からないので、とても面白い研究です。

最近、天体物理学を調べるために、日本は大きい貢献をしてきました。日本は「すばる」と言う大きい望遠鏡をハワイに建てました。今、日本の研究者はこの望遠鏡を使って、色々な面白い研究をしています。

「すばる」の名前もとても面白いです。実は、この言葉はとある星座の名前です。英語では Pleiades と言う星座です。この星座は約10星がとても近くあり、きれいで面白い星座です。それから、「すばる」と言う会社は知っていますか。その会社の名前も、 同じな言葉ですよ。会社のロゴは「すばる」星座のイメージです。



言葉のリスト
宇宙(うちゅう)     Space
惑星(わくせい)     Planet
星(ほし)        Star
銀河(ぎんが)      Galaxy
進化(しんか)      Evolution
原因(げんいん)     Cause
望遠鏡(ぼうえんきょう) Telescope
星座(せいざ)       Constellation 

Thursday, February 27, 2014

ブログポスト2

今日私は専攻の天体物理学について書きたいです。意味を知っていますか。この言葉が長くて難しそうですけど、少し考えて意味は易しいです。「天体物理学」の漢字は「空の物の理由の勉強する」のですから、Astrophysics と言う意味ですよ。

天体物理学は宇宙の関する物を調べます。例えば、惑星や星や銀河が研究のトピックです。私の自分の研究トピックは「銀河の進化」についてです。スパイラルな銀河が丸い銀河に変えるのは間違いないけど、変え方も原因もあまり分からないので、とても面白い研究です。

最近、天体物理学を調べるために、日本は大きいサービスしてきました。日本は「すばる」と言う大きい望遠鏡をハワイに建てました。今、日本の研究者はこの望遠鏡を使って、色々な面白い研究をしています。

「すばる」の名前もとても面白いですよ。実は、この言葉はとある星座の名前です。英語では Pleiades と言う星座です。この星座は約10星がとても近くあると、きれいで面白い星座です。それから、「すばる」と言う会社は知っていますか。その会社の名前も、同じな言葉ですよ。会社のロゴは「すばる」星座のイメージです。


言葉のリスト
宇宙(うちゅう)     Space
惑星(わくせい)     Planet
星(ほし)        Star
銀河(ぎんが)      Galaxy
進化(しんか)      Evolution
原因(げんいん)     Cause
望遠鏡(ぼうえんきょう) Telescope
星座(せいざ)       Constellation

Friday, February 21, 2014

ブログポスト1(revised)

生活の中で一番大切な事は何ですか。多くの人は、いい生活のために、毎日がんばります。欲しいものは、例えば、お金や名声や良い仕事やいい成績や愛する家族と友達ですね。でも、「いい生活」の意味は何ですか。

私は、幸せが一番大事と思います。でも、色々な理由のためにがんばる人が間違っているとは言いません。実は、その人が自分の目標を達成すれば、幸せになると思います。チャリティのために働く人は、何ももらわないけど、他の人を助けられて、心地よく感じて、幸せになると思います。

ですから、みんなが自分にとって幸せなことをすればいいと思います。悪いことじゃなければ、何でもだいじょうぶです。それから、お金や名声や仕事の向こうを考えて、本当の幸せを探したらいいと思います。

Monday, February 17, 2014

なかま11ブログポスト(revised)

T先生へ、

こんにちは。先生はお元気でいらっしゃいますか。私は東京に一週間留学してきました。先生の先学期の授業でたくさんお勉強しましたから、私の日本での生活で困ることはあまりありません。ホストファミリーが優しくて、私は楽しんでいます。

でも、私は今日メールをお書きして、先生にアドバイスをいただきたいと思いますが、メールさせていただきました。日本に来た時に、アメリカで使った辞書を持って来なかったのですが、今その辞書は本屋で見つかりません。他の辞書の中で、どの辞書が良いかお教えていただけませんか。

それから、私は留学の後で日本で働きたいと思います。来月から、就職活動が始まります。 会社に提出するすいせんじょうが要るかどうかわかりませんが、必要な場合は先生にすいせんじょうを書いていただいてもよろしいでしょうか。

それでは、
パタラギワニック

Tuesday, February 11, 2014

幸せ

生活の一番大切な事は何ですか。たくさん人は、いい生活のために、毎日がんばります。欲しいことは、例えば、お金や名声やいい仕事やいい成績や愛する家族と友達ですね。でも、「いい生活」と言う意味は何ですか。

私は、幸せが一番大事と思います。でも、色々な理由のためにがんばる人が間違うと言いません。実は、その人が自分の目標を完成して、幸せになると思います。チャリティに働く人が、何ももらわないけど、他の人を助けられて、いい感じて、幸せになると思います。

ですから、みんなが幸せなことをしてみたいと思います。悪いことじゃなくて、何でもだいじょうぶです。それから、お金や名声や仕事の向こうを考えて、本当な幸せを探したらいいと思います。




生活(せいかつ)  Life
大切(たいせつ)  Important
欲しい(ほしい)  Want, desire
名声(めいせい)  Fame
成績(せいせき)  Grade
愛(あい)     Love
幸せ(しあわせ)  Happiness
目標(もくひょう) Goal
完成(かんせい)  Complete
助ける(たすける) Help
向こう(向こう)  Beyond
考える(かんがえる)Think
探す(さがす)   Look for

Essay for なかま 2 第 11 課

T先生へ、

こんにちは。先生はお元気でいらっしゃいますか。私は東京に一週間留学してきました。先生の先学期の授業でたくさんお勉強しましたから、私の日本の生活はあまり難しくおなりします。ホストファミリーが優しくて、私はとても大丈夫です。

でも、私は今日メールをお書きして、先生にアドバイスをいかがいたいですが。日本に来た時に、アメリカで用いた辞書を持って来なかったから、今その辞書を本屋で探せなくてしまいます。他の辞書の中で、どちらが良いかお教えていただけませんか。

それから、私は今年の後て日本で働きたいと思います。来月から、就職活動が始まります。 会社がすいせんじょうを要るかどうか全然わかりませんけど、要る場合は先生にすいせんじょうをうかがってよろしいでしょうか。

それでは、
パタラギワニック

Saturday, February 8, 2014

今学期の目標

みなさん。久しぶりですね。春学期が始まったから、私の日本語勉強するの目標をまた言います。私はアニメと漫画がいつも大好きですよ。去年の前に日本語が全然わからなかったので、いつもトランスレーションを読んでいました。でも、それはちょっと大変でした。

理由がたくさんあります。先ず、アニメを見る時、トランスレーションを読みながら、アニメーションをあまり見られません。それから、トランスレーションが時間をかかりますね。アニメが出た後で、トランスレーションが要れば、1週間くらい待ちなければいけません。ちょっと不便ですよ。

でも、 一番大変な事はトランスレーションしにくい事です。英語と日本語は違いますから、時々いいトランスレーションが出来ません。例えば、JokeとPunはとても難しいです。

ですから、「日本語が分かればいいかな」と考えて、日本語を勉強しました。そのために、聞くのと読むのが上手になればいいです。それから、単語をたくさん覚えたりしてみたいです。